Logo
  • Home
  • Blog
    • All blog list
    • Information
    • Diary
  • Events
  • Creator
    • 第五回トリハ展:参加Creators
    • 第四回トリハ展:参加Creators
    • 第三回トリハ展:参加Creators
    • 第二回トリハ展:参加Creators
    • 第一回トリハ展:参加Creators
    • Members
  • Official Goods
Copyright © 2015 toriha All Rights Reserved.
2017年4月25日
トリハ Staff
Creator, 第三回トリハ展:参加Creators
0

第三回トリハ展参加:やま ゆりのさん

PreviousNext

【第三回トリハ展 参加作家紹介:やま ゆりのさん】
 
トリハ展、いよいよ今週末4月28日(金)から3日間開催されます。

一緒に生活を共にした桜文鳥と白文鳥をモデルに、イラストを描かれているやまゆりのさん。
イラストからは文鳥さんへの愛情が伝わってきます。

原画の販売もございますが、ポストカードやハンドタオル、ランチトートバッグの販売も予定しております。

やま ゆりのさんの作品をお楽しみに。
 
【やま ゆりの プロフィール】
一緒に生活を共にした桜文鳥のレーズンと白文鳥のチッチと、彼らの子供達をモデルに、アクリル絵具で
色彩豊かな絵を描いています。
やさぐれ文鳥のレーズンと、可愛くて少し小悪魔的な白文鳥のチッチとの生活は、この先もずっと宝物です。
鳥全般大好きです。
風がふくと、私の髪も、鳥のヘアスタイルも
自然に ふわふわと 動きます。

【やま ゆりの WEBサイト】

  • やま ゆりの BLOG
  • やま ゆりの Twitter
  • やま ゆりの Facebook
  • やま ゆりの Instagram

第一回、第二回のトリハ展では鳥が大好きなのだけど
仕事や住宅の事情等で一緒に暮らすのは難しいという方もたくさんいらしてくださいました。
そんな方にも毎日愛鳥と一緒に暮らしているように感じる作品をむかえていただけたら…と
第三回トリハ展ではイラストレーション、絵画作品にも力を入れています。

第三回トリハ展参加:やまゆりのさん

 
■第三回トリハ展「トリとの暮らし」
————————————–
開催日: 4.28(金)- 4.30(日)
開催時間:
11:00-19:00 (最終日:11:00-15:00)
開催場所:
634展示室 Roku San Yon Tenjishitsu
東京都国分寺市本町2-4-10 東京武蔵野美術学院 B1F
最寄駅:JR中央線「国分寺駅」北口から徒歩5分
▼第三回トリハ展 詳しくはこちら
http://torinotorio.sakura.ne.jp/toriha/events/torihaten3/
————————————–
■ピッコリアニマーリ「小鳥たちの、くらしの用品展」、
「かわいい小鳥の雑貨市」も同時開催!
開催時間:10:00 – 19:00
開催場所:
ピッコリアニマーリ
東京都国分寺市南町2-7-17 モーガンハウス
最寄駅:中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線 国分寺駅より徒歩6分
————————————–

634展示室やまゆりのチッチレーズン国分寺文鳥第三回トリハ展
Share this
トリハ Staff

The Author トリハ Staff

More Posts Like This One

第三回トリハ展参加:高橋達志郎先生

第三回トリハ展参加:高橋達志郎先生

2017年4月26日
第三回トリハ展参加:佐屋高校文鳥プロジェクト

第三回トリハ展参加:佐屋高校文鳥プロジェクト

2017年4月7日
第三回トリハ展参加店:LEONE DUGHNUTS(レオーネ・ドーナツ)

第三回トリハ展参加店:LEONE DUGHNUTS(レオーネ・ドーナツ)

2017年4月24日
第三回トリハ展参加店:LEONE DUGHNUTS(レオーネ・ドーナツ)
第三回トリハ展参加店:LEONE DUGHNUTS(レオーネ・ドーナツ)
suzukinanami
第二回トリハ展参加:鈴木七海さん
toriha
トリハ:Official websiteがオープンしました!
やまゆりの

昨日、第一回「トリハ展」の搬入でした。

こんにちは!主催メンバーの一羽、 やま ゆりの です。 昨日、トリハ展の搬入でした。 素敵な小鳥グッズに囲まれて、幸せな気持ちになりながら、 Birdstoryさん、torinotorioさんと、ワイワイ楽しく トリハワ

弥富市歴史民俗資料館

第四回トリハ展:企画展示『弥富市歴史民俗資料館』

歴史的・文化的な視点で鳥をみつめる。 第四回トリハ展は「トリとの歴史」がテーマ。 寄り添い共に生きてきた、鳥との出会いや日々の生活を通じ 日本人が鳥をどのように捉え、語り、描いてきたのか。 「愛鳥との個人史」にも着目し

第三回トリハ展参加:TORINOSUさん

第三回トリハ展参加:TORINOSUさん

【第三回トリハ展 参加作家紹介:TORINOSUさん】   トリハ展、本日の参加作家のご紹介はTORINOSUさんです。 鳥さんグッズといえば、セキセイインコ・オカメインコ・文鳥さんなどの小さい鳥さんのグッズが多いイメー

第五回トリハ展参加:ネルノダイスキさん

第五回トリハ展参加:ネルノダイスキさん

第五回トリハ展、本日の参加作家のご紹介はネルノダイスキさんです。 子供の頃、不思議な話を聞いた夜に夢となってあらわれる生き物や風景… 朝になると覚えていないのですが、 ネルノダイスキさんの作品はそんな夢が細部まで解像度高

鈴木七海

第一回トリハ展参加:鈴木七海さん

トリハ展に委託参加していただく、クリエーターさんをご紹介します。 本日は「鈴木七海」さんです。 鈴木七海さんはtwitterで作品の写真を拝見し、これはぜひ実物を手に取りたい!と思い、 昨年デザインフェスタのブースまで押

第五回トリハ展参加:よしおかえりさん

第五回トリハ展参加:よしおかえりさん

第五回トリハ展、本日の参加作家のご紹介は よしおかえり さんです。 トリハ展に初参加してくださるよしおかさん。 日々、一緒に暮らす文鳥の愛らしさを短歌に込めています。 手の中にあたたかな文鳥を感じるような瑞々しい言葉の重

第五回トリハ展参加:Parrot Houseさん

第五回トリハ展参加:Parrot Houseさん

第五回トリハ展、本日の参加作家の紹介はParrot Houseさんです。 ひとつひとつ手作りで、作品を作られています。 細かい部分までこだわった刺繍作品は、鳥の美しさのように魅了されます。 トリハ展に初出展のParrot

第二回トリハ展マップ

第二回トリハ展の会場までの道のりをMAPにしてみました!

いよいよ明日より第二回トリハ展がスタートします! 最寄駅から会場のBIRDSTORY SHOPまでの地図を描きました♪ よろしければ、地図をご参考にいらしてくださいね! 皆様とお会いできますことを、心から楽しみにしており

第二回トリハ展kuwako

第二回トリハ展参加:kuwakoさん

第二回トリハ展に委託参加いただくクリエーターさんをご紹介します。 今日はご本人がデザインされた小鳥柄のオリジナルの生地で、 がまぐちを中心とした 布小物を作られているkuwakoさんです。 kuwakoさんの描かれる小鳥

御菓子司さかもと

第四回トリハ展参加:御菓子司さかもと

【第四回トリハ展 参加店紹介:御菓子司さかもと】 おいしいものを食べて人も幸せになってほしいと願い、 国分寺名店のお菓子も出品します! 国分寺南町にお店を構え、 創業50年を超える老舗の和菓子屋「御菓子司さかもと」。 目

第三回トリハ展参加:文鳥院まめぞうさん

第三回トリハ展参加:文鳥院まめぞうさん

【第三回トリハ展 参加作家紹介:文鳥院まめぞうさん】   トリハ展、本日の参加作家のご紹介は 文鳥院まめぞうさん。 透明水彩で動物をモチーフに絵を描かれています。 文鳥院まめぞうさんの作品を拝見したのは、3年前…。 やわ

634展示室 ギャラリー 国分寺:第三回取トリハ展会場

第三回トリハ展 会場『634展示室』

第三回トリハ展の会場は、JR中央線「国分寺駅」北口から徒歩5分、 線路沿いにある東京武蔵野美術学院併設のギャラリー「634展示室」 Roku San Yon Tenjishitsu。 東京多摩地区の国分寺からのアートの発

yuricamera

第二回トリハ展参加:yuricameraさん

第二回トリハ展に委託参加いただくクリエーターさんをご紹介します。 本日、作家紹介のトリ!を飾るのは写真家のyuricameraさんです。 広告や雑誌、「カメラの学校」の先生等で大活躍のyuricameraさんは 白文鳥の

BIRDSTORY

第四回トリハ展参加:BIRDSTORY

第四回トリハ展、本日の参加作家のご紹介はBIRDSTORYさんです。 鳥の魅力を伝えることができるよう鳥にまつわる活動をしているBIRDSTORYさん。 twitterでは、愛鳥家ならではの視点でユーモアたっぷりのイラス

第三回トリハ展参加:ひであつさん

第三回トリハ展参加:ひであつさん

【第三回トリハ展 参加作家紹介:ひであつさん】   トリハ展、本日の参加作家のご紹介は ひであつ さんです。   ひであつさんの作品と出会ったのは10年以上前、 井の頭公園で販売していた動物たちのポストカードでした。 動

肩チュンbirdをつくろう!ワークショップ

肩チュンbirdをつくろう!ワークショップ

鳥に興味を持つ人が増えてほしいという思いから、 鳥とモノづくりを組み合わせたワークショップを中心に鳥の普及活動にとり組んでおられる、 まさにトリハ(鳥派)な株式会社 鳥さんのワークショップ。 手のひらサイズのかわいい野鳥

ものゆう

第四回トリハ展参加:ものゆうさん

第四回トリハ展、本日の参加作家のご紹介は ものゆう さんです。 第三回から参加してくださっているものゆうさん。『うちの鳥の老いじたく』(著・細川博昭先生)の温かく寄り添うような挿絵に心動かされた方も多いのではないでしょう

第三回トリハ展参加:ものゆうさん

第三回トリハ展参加:ものゆうさん

【第三回トリハ展 参加作家紹介:ものゆうさん】   トリハ展、いよいよ今週末4月28日(金)から3日間開催されます。 本日の参加作家のご紹介は ものゆう さんです。   動物をあたたかい視点で描き多くのファンを虜にしてい

トリハ展

第一回「トリハ展」 無事終了いたしました!

4月1日~5日まで開催しておりました「トリハ展」 無事終了いたしました! トリハ一同、想定を超えるお客様にお越しいただき、 とても驚きました。 愛鳥家さまとも、たくさんお話もでき、自分達自身もとても楽しんでしまいました。

ひよこや

第四回トリハ展参加:ひよこやさん

第四回トリハ展、本日の参加作家のご紹介はひよこやさんです。 第二回からトリハ展に参加してくださっているひよこやさん。どこか懐かしい形と愛らしい表情の陶のひよこたち。眺める角度によって印象も変わります。毎回新しい仲間が加わ

 
Top